鍋谷スト日記 (nabetanisuto)

1968年生まれのオッサンローディー。6年間のインドネシア海外赴任を終えて落ちぶれた体を元に戻すべく奮闘中!鍋谷ストの名前は大阪-和歌山間の鍋谷峠でジテツウしていた事に因んで付けたけど、引越してからはR310金剛トンネルでジテツウ…既に何も因んでないがそのまま鍋谷ストでw  病んでる心臓を労わりながらボチボチ走ってます。

CANYON AEROAD 洗車&ブレーキパット交換

今週は仕事がクソ忙しくてZwiftを水曜日にしただけ。今日(土曜日)も昼過ぎまで天気は持ってたけどグータラモードで乗る気ゼロf^_^;

せめて来週に向けて気分を上げていけるように洗車をば。

 

先ずはブレーキパットのチェック。

フロントは前回の洗車で新品に交換済みなのでまだ大丈夫でした。

 

で、リアは… んん?

キャリパーに付いた状態だとプレートとパットがツライチに見えてよく分からんので外してみたら限界超えてたw

今回は純正品ではない、どっかの安物レジン系パット。

キャリパーシリンダーを目一杯引っ込めてパットをセットするが、ロータークリアランスが確保出来ない。プライヤーでつまんで押し込めるが少し出てきやがる(。-_-。)  この状態で無理矢理ホイールを入れてもブレーキレバーの握り代が皆無…

パット交換時はいつもこの調整で時間を取られるので苦手ッス(>_<)

 

今回は何をやってもクリアランスが確保出来なかったので渋々パット面をサンドペーパーで厚みを落とした。(←勿体ない…)

ココのクリアランスをもっと取れるような設計にしてほしい。(噂ではNew AXSはそうなってるらしい)

油圧ディスクブレーキのセッティングはまだまだ分からん事だらけですわ。もっと勉強せんとアカン(T . T)

 

そうそう、TIME VXRSの洗車時にRディレーラーのプーリーが破損していたのでこのAXSも確認しとくが大丈夫でした。

AXSの方は一度も破損したことがないので何かしらの対策済みかな?

SRAM RED リアディレイラープーリー破損再び

先日、Fホイールのチューブレスエアー漏れメンテナンスをしたついでに洗車もしたんやけど、その際にリアディレイラーのプーリーが破損していることに気づいた。

コレで何度目なんやろか?

過去の記事で確認してみると…


 

一応、3回目の破損ということになる。1回目は10sの旧REDで上下とも破損。

2回目は11sのREDで下側のテンションプーリーのみ破損。

で、今回の3回目は前回交換していない上側のガイドプーリーのみ破損。

毎回そうだが、走っていて変速がおかしいとか自覚症状は全くなく、洗車やメンテナンス時に気付く。よって慌てて交換する必要もないのでこれから購入しようと思う。

スターバックス シナモンロール対決 日本 vs ジャカルタ

以前の記事でスタバシナモンロールの食べ方を書いて、その時にジャカルタインドネシアの首都)と日本のシナモンロールが別物と。しかし、ジャカルタシナモンの画像がなかったので比較できなかった…

 

その時の記事 ↓↓↓

 

先日何気にiPhoneに保存されてる画像をスクロールしてたら出てきました!! ジャカルタシナモンがW(`0`)W

コロナ禍真っ只中の2021年3月に帰国難民と化した駐在員の身代わり…ではなく、救うべく2.5ヶ月間旅立った。その時に何度かスタバに行った際に撮っていたようです。

これがジャカルタシナモンだ!!

日本製と比べてみれば一目瞭然である

形だけでなく生地からして別物で、ロールしている生地の間にはレーズンが入っている。

形は違えど私の食べ方は変わらず外側からむきむきして食べていきます。

だだ平べったいので②のゴロンはせず、そのままむきむきします( ̄^ ̄)ゞ

 

【対決】

質量: Win→ジャカルタシナモン

テイスト: Win→ジャカルタシナモン

甘さ: Win→ 日本シナモン

価格: ほぼイーブン

接客応対: Win→ ジャカルタ大勝w

       ↓ ↓ ↓

ラストはシナモン関係ないしww

質量は形が違うが食べ応えからしジャカルタシナモンWin。テイストで感じたのがジャカルタシナモンは生地と生地の間のシナモンエキスが多くてその部分がしっとりしている。甘さについては日本シナモンの方がアイシング(上に乗ってる白い砂糖)が多いのでWin。

番外編の接客ではお国柄の違いなのかやはりジャカルタがWin。とにかくフレンドリーかつ時間的余裕感が違う。日本はお客が並んでいると事務的対応だが、ジャカルタは並んでいようがお構いなしにトークw しかも長いww

あと、ちゃんと名前といつも注文を覚えてくれてる。因みに私のジャカルタネームは"Agus"である。

私のいつものドリンクはマンゴーファッションフラペチーノのベンティー(特大)です。席に座って飲んでるドリンクがなくなってくるとお姉さんが席に来て『アグス、おかわりする?』と(#^.^#)

まさに圧勝でしょ!!

 

おしまい。。

 

 

 

 

TyreGliderを使ってみた

話題のTyreGlider(タイヤグライダー)を買いました。理由は口コミで相当良いことばかり書かれてたので。(←結構騙されたりするけどw)

これまでチューブレスタイヤを嵌めるのに色んなアイテムを使ったがコレっていうのがなかった。

このTyre Key(タイヤキー)も使ったが私には合わなかった… 

 

そもそも2ヶ月くらい前に買ってたけど使う機会もなく忘れ去られていたが、久々にTIME ZXRSに乗りたくなったのでMAVIC COSMIC USTに空気を入れるとバルブ付け根からエアー漏れ(~_~;)  バルブ固定ネジを増し締めするが止まる気配なし。

一度タイヤを外してバルブを確認してみたら…

まぁ、リムテープが傷んでいること(-。-;

剥がしてリムをキレイに洗う。

バルブ付け根付近にシーラントゴムの塊が付着していたので取り除いた。

7年ほど前に購入したものなのでそろそろ予備を用意しようと思うけど、何mmのバルブを買えば良い?? MAVIC USTは丸型と角型があるようで要確認やな(。・ω・。)

この説明からすると57mmの丸型やね。

 

話がそれたが、リムテープを貼り替える。

前回は二重巻きにしていたが今回は一重(バルブ部は二重)にしてみた。

あとは最難関のタイヤ装着。タイヤはIRCから在庫があったMAVIC UST2に変更。

装着時は石鹸水をしっかり吹いても残り20〜30cmが入らない。こんなん絶対ムリやん!!って言う状況でTyreGlider投入〜(^^)

何と何と!1発で簡単に嵌った(≧∇≦)

左手で反対側のタイヤを押さえておかないと嵌ったしりから並行して外れるので注意が必要。TyreGliderを手前から奥に押すと簡単にバチンと嵌まる。

仕上げはIMEJI(イメジ)のシーラントを30ml入れて終了。

一応、エアー漏れ確認と新品タイヤを一皮剥くのに金剛トンネル×2本走ってみたが問題なし。

このTyreGliderがあれば今まで億劫だったチューブレスタイヤ交換が気にせずできる。

タイヤを外す際も結構苦労したけど何故か使わなかったので次回は外す時にも使ってみようと思う。

 

 

 

CANYON AEROAD のシートピラー異音対策(その後)

CANYON AEROADを買ってシートピラーの異音にガッカリされた方は少なくないはず… (私もその一人です)

著名ブロガーさんがその異音対策を紹介していて私もその方法を試めす。グリスをシートチューブの深い場所に塗るべく専用筆を買いましたw (メーカー側も異音対策として取扱説明書には、3,000kmに一度はグリスを補充するようにと記載があります。)

その通りにやっても良くて1000km、悪くて100km弱で再発…(-。-;

yuipapa711.hatenablog.com

 

それを何回か繰り返して乗ってましたが、自転車からの色んな異音が気になるタイプの私は、どーにかしたいと常に思っていた。

そんな中、Instagramでフォローさせて頂いていた方もピラーからの異音を色々と考察→施行をしており、プロテクションフィルムを用いた方法で対策されていたのを見て私もコレだ!!と思いました。その時の記事↓↓↓

yuipapa711.hatenablog.com

 

期待を込めて実走確認(^^) ↓↓↓

施行してから10ヶ月が過ぎましたが今だに異音は皆無(*≧∀≦*)  まぁ、12月から3月まではほぼZwifterになるのでAEROADは乗っておらず走行距離は約4000kmとたかが知れてますが不安感はゼロです。しかも、プロテクションフィルムは弾力性と伸縮性に優れており、AEROAD特有のシートピラーしなりによる快適性を損なわない(*^^*)

 

メーカーも『グリス塗りたくり』を止めてシートピラーをプロテクションフィルムを貼って売れば良かったのに…と思うくらい良き。

結局メーカーも良い対策が思い付かないからか、マイチェンでシートピラーの固定場所と固定方法を変えてきた。

赤で囲った文面が、2024モデルの最大の変更点であるシートピラー固定方法変更の理由。ここでは異音対策ではなく、『しなりによるパワーロスのため』として、しなりを産んでいる低位置でのピラー固定を排除してシートチューブの一番高い位置に変更してきた。しかも一部トッププロの要望に応えたとしている…  私個人的には後ろ向きな理由(過去の不具合対策)ではなく、前向きな理由(プロの要望)付けをしたいだけの "こじ付け" にしか思えないw 

この"しなり"がパワーロスと言うのであれば某メーカーのISO SPEEDやISO FLOWはどうよ?ってなるよねww

我々、一般ユーザーからすればほぼ感じ取れないパワーロスより快適性が重視なのでメーカーの対策よりもプロテクションフィルムを使う方法が最適解と今でもそう思ってます(^^)

 

まぁ、とにかくプロテクションフィルムの施行をしてから何度かピラーを取り外して状態を確認してるがフィルムの傷みもなく耐久性が高く、貼り直しする必要もグリスアップする必要もない。

 

CANYONはアフターサービスの一環でマイチェン前ユーザー向け異音対策にこのフィルムを必要形状にカットして配るべきww

売ったらお終いのユーザー置き去りメーカーが多い自転車業界で、ユーザーを大切にするメーカーがあっても良いんじゃない? 

メーカーじゃないけど自転車工房『のむラボ』みたいに。

 

 

 

 

 

ドーシェル〜高野山 アテンドライド

ジャカルタ自転車部OB 関西支部のお二人が和歌山の高野山方面までライドに来られるとの事で何とか時間を捻出する。ライドの二日前まで冬並みの寒さだったが、前日から春の陽気に包まれて桜が一気に開花しだした。

アテンドするからには楽しんで頂きたいので何本かルートを引いてINKYさんと打合せをして決める。

決めたルートは九度山道の駅〜山田ダム〜ドーシェル〜高野山大門〜玉川峡〜九度山道の駅

こんな感じです。

先ずはサイクリングロードで桃山町まで。

途中で左折して山田ダムへ。

山田ダムはバス釣りロードバイクでもよく訪れた場所ですが、ダムサイトを渡って途中から激坂を上がってのかみふれあい公園の道に合流してドーシェルへ。

九度山ではまだ3分咲きだった桜もココはほぼ満開になってました。

20分待ってささっとイートイン。

 

ドーシェルから大門までは車の少ない県道4号で鞆渕経由で矢立の上きしやに寄ってうどんと鯖寿司をと思ってましたが現在は焼き餅のみだそうです… 残念ですがココはスルーして先を急ぎます。

通常であれば矢立交差点から国道480号を通るのですが今日は車通りの少ないルートという事で、上きしやから少し上がったところに右下に下る細い道があり、その道は一本道で大門の少し先まで繋がってます。

480号線だと上りが続くんですが、この道は平坦〜下りがあり大丈夫かな?と心配になるくらい上らないルートw  しかし、行先はおなじ大門なんで心配とは裏腹に最後はキッチリと激坂で帳尻を合わせてきます(≧∇≦)

激坂をクリアして休憩( ´Д`)y━・~~

大門で一枚撮って移動〜

いつもの場所でもう一枚。

そこから高野山街中を突っ切って国道370号線で玉川峡へ。

ここもほぼ満開でしたね。

朝は12℃、日中は23℃、高野山で19℃と暑くもなく寒くもない最高のサイクリング日和でした。

 

 

 

 

 

小倉屋製菓 鉄板焼あまからリベンジ

前回失敗してノーマルのあまからを選んでしまいガッカリだったのでリベンジ注文( ̄^ ̄)ゞ

もちろん12袋で箱買いww

今回は間違いなく"徳用あまから"

悪魔の粉もタンマリと(≧∀≦)

もう美味しすぎて止まらん。。

 

徳用は悪魔の粉が多いだけでなく、せんべいの大きさも全く違う。とにかくデカイ!

いや、長いw

左が徳用、右がノーマルでその大きさたるやΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

 

私個人的にはこの長い"一本モノ"よりも、半分とかに折れているモノがより美味しい(o^^o)

袋に詰められてから何かの衝撃で折れたモノではなく、製造過程で折れた後に悪魔の粉をまぶせたモノが(^^)b  それは表面積に対して悪魔の粉の割合いが高くなるから♪

だから、もっと言えばそれが小さければ小さいほど美味いんです( ̄^ ̄)b

↑ よってコレ最強!!